44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2021-06-18 06月18日-04号

学校図書館法第6条には、学校司書資質向上を図るために研修実施等に努めなければならないと書いてあるんですけれど、実際に研修はどれぐらいやられましたか。 ○副議長(柴田雅也君) 副教育長 高橋光弘君。 ◎副教育長高橋光弘君) 本当に十分とは言えないと認識しておりますが、月に1回程度は研修を行っております。 

岐阜市議会 2020-03-01 令和2年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

(ア) 学校図書館目的        学校図書館は、学校図書館法に規定されているように、       学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であ       り、図書館資料を収集・整理・保存し、児童生徒および教       職員利用に供することによって、学校教育課程の展開       に寄与するとともに児童生徒の健全な教養を育成すること       を目的としている。     

関市議会 2017-06-15 06月15日-09号

教育長吉田康雄君)   学校図書館法というのがございまして、これが平成9年に改正をされ、平成15年4月1日以降は12学級以上の学校に必ず司書教諭を置かねばならないとされております。これを受けまして、関市におきましても、学級数が12学級以上の小学校9校、そして中学校は4校ですが、ここに学校司書教諭の免許を持った教諭配置しております。  なお、関商工には3名の司書教諭がおります。  

高山市議会 2017-03-09 03月09日-03号

平成28年度の高山市の状況といたしましては、司書教諭配置状況につきまして、学校図書館法により必要な学校には全て配置しているところでございます。 また、来年度より学校図書館指導員市内全校配置を行うこととしているところでございます。 蔵書数につきましては、学校図書館図書標準で示されております冊数を、今年度、31校全てが上回っているという状況でございます。 

可児市議会 2015-06-03 平成27年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2015-06-03

学校図書館司書を置くことを努力義務とした改正学校図書館法が施行されて、学校司書は現在、児童生徒教員のニーズに応え、図書などの具体的な活用法を助言するのが仕事であり、学校図書活性化に欠かせない存在であると考えます。  ここで4つ目質問をさせていただきます。  平成20年度から、可児市内学校図書館員は16小・中学校に2校で1名が配置されているとお聞きをしております。

高山市議会 2014-09-11 09月11日-02号

それでは、次の質問に入らせていただきたいというふうに思いますけれども、学校図書館法改正についてということでお伺いしたいと思います。 さきの国会において、学校図書館法改正案が可決されました。 学校司書が法的に位置づけられたわけであります。

羽島市議会 2013-03-11 03月11日-02号

次に、図書担当配置状況についてでございますが、学校図書館法司書教諭を置かなければならないとされている12学級以上の学校につきましては、全て司書教諭配置しております。11学級以下の学校であっても、図書主任中心となり図書館教育を積極的に推進しています。また、市内全ての学校に非常勤の図書整理員配置されており、各校の図書主任とともに図書館教育充実を図っております。 

中津川市議会 2012-06-20 06月20日-02号

国は、昭和28年に学校図書館法を制定しました。第1条で、学校図書館学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であることにかんがみ、その健全な発達を図り、もって学校教育充実することを目的とすると定めました。 2条で、学校には図書館を設けなければならないと設置義務をつけています。 第4条で、運営について、1.図書館資料を収集し、児童または生徒及び教員利用に供すること。

土岐市議会 2011-09-07 09月07日-02号

それで、学校におきましては、先ほどちょっと触れていただきましたが、平成19年の学校図書館法改正によりまして、司書教諭という資格教員配置が義務づけられました。司書教諭職務としましては、学校図書館専門的職務をつかさどるということになっておりまして、司書教諭資格取得に関する講習を受けた者が各学校配置されております。

高山市議会 2007-09-12 09月12日-04号

昭和28年に成立した学校図書館法の理念は、みずから学び、みずから考える力を育成することであり、知識中心ではない、個性を重んじる教育を目指すことにありました。その中心となるのが司書教諭であります。司書教諭は、学校図書職員とは違い、子どもたちを直接指導できる立場にあります。ですから、本を介して子どもたちの悩みに触れたり、あるいは心のケアをすることも可能な重要な仕事であります。 

土岐市議会 2007-09-12 09月12日-02号

司書教諭配置状況につきましてはというご質問でありますが、学校図書館法等の基準に基づき規定しております12学級以上の小学校7校と、中学校2校のすべてに司書教諭配置しております。 次に、学校図書館標準冊数現状につきましては、平成19年度の市内小・中学校合計標準冊数は、13万1,120冊に対しまして蔵書数は14万9,268冊で、1万8,148冊標準を超えております。

恵那市議会 2007-09-10 平成19年第3回定例会(第2号 9月10日)

もう1つですけれども、これは学校図書室司書教諭配置ということで、司書さんはとてもやっぱり学校図書室は大切で、そこへ行けば人がみえて本を渡してくれるという状況が大事だと思うんですけれども、平成15年以降というのは、学校図書館法の規定によりまして、12学級以上の学校司書教諭配置することになっておりますけれども、恵那市には専任司書教諭はみえません。

土岐市議会 2007-03-08 03月08日-03号

次に、1のイの質問ですが、2002年、平成14年、学校図書館法改正で、12学級以上の小・中学校司書教諭の有資格者配置するとなっていますが、土岐市の現状をお教えください。 今の学校先生方、特にクラス担任を持った先生は、クラス運営やその他雑用が大変多く、日々授業と雑用に追われ、じっくり子供と向き合う時間がないとよく聞きますが、現状はどうなのでしょうか。

恵那市議会 2006-12-14 平成18年第5回定例会(第2号12月14日)

ちょっとお話をさせていただきますけれども、今、学校図書館法に定められた基準冊数を目安に蔵書整備をしてきているのが実情でございます。現実を申しますと、市内小・中学校で国が示している基準冊数、そこに達していない学校は、小学校では15校中3校、それから中学校では8校中5校でございます。

土岐市議会 2003-03-10 03月10日-02号

1997年6月、学校図書館法の一部を改正する法律が成立し、公布、執行されたことにより、この4月から12学級以上の規模の学校司書教諭を置くことが義務づけられました。そこで市内小学校専任図書館司書配置することになったのでしょうか。国や県の方針と市の考え方をお聞かせください。 ウとして、絶対評価の内申書についてお尋ねいたします。